カテゴリー
日記

USD/JPY

USD/JPYロング20枚 107.481

だいぶ乗り遅れましたが、ここからの上昇に期待したいと思います、107,850円まで上がると予想します。

カテゴリー
日記

ロスカット前に

3時に強制ロスカット、「9月23日ニューヨーククローズ時点において証拠金維持率が100%を下回りました。
つきましては、下記入金期日までに、FXネオ取引口座へご入金・お振替、または建玉の決済をお願いいたします。」と・・・

 USD/JPYのショートしたかったのですが資金不足でした、いったんポジション整理知る必要があったため、EUR/JPY 20枚-268300円損切りを行いました。

 USD/JPY 15枚 107.301円でショート追加、107円でとまるのか、106.7円位までは下がって欲しいところです。

ところがポジション持ってすぐに107.360円迄跳ね上がったため即損切りする羽目に、こういうときは頭を冷やして無理な取引は控えたほうが良さそうです。

 

 

カテゴリー
日記

ポジション報告 

先週から持ち越していたポジション報告

EUR/JPY ロング 119.476  20枚 -270000円

EUR/USD ロング 1.10580 25枚 -186000円

EUR/GBP ロング 0.88897 5枚  -33000円

GBP/JPY ショート 134.325 10枚 +70000円

大幅なマイナスとなってしまいました。

これ以上のマイナスは出したくないため25日中には決済を考えていこうかと思います。

 

 

 

カテゴリー
日記

週末のポジション

 EUR/JPY ロング 119.476  20枚 -195300

 EUR/USD ロング 1.10580 25枚 -106461

EUR /GBP ロング 0.88897 5枚 -38648

GBP/JPY ショート 134.325 10枚 +12500

トータル -327909

ユーロ上がるかと思いましたが下がりすぎています、来週戻してくることを願うばかりです。

GBP/JPY ショートもポジションもった後に上がりだし、ひやひやしましたが金曜の17時からの157pipsの下げで助かりました。

135円超えてからのショートが出来ていればと思いますが後の祭りです。

 

ポンド/ドルは狭いレンジでの動き。やや上値の重い展開だが、手掛かり材料難から方向感の見えにくい流れ。

30分足ボリンジャーバンドでは中心線を意識しての動き。RSI短期線は下落基調。ストキャスティクスはデットクロスからの下落。

3:13現在、ポンド/ドルは1.2484-89ドル

 

ユーロ/ドルPIVOT
HBOP:1.1132
S2:1.1100
S1:1.1060
P:1.1028
B1:1.0988
B2:1.0956
LBOP:1.0916

PIVOT
前日の値動きから当日の値動きの範囲を予測しようとするもので、前日の変動をもとに売り圧力・買い圧力の強さを表そうと考え出された分析。
PIVOT基本数値(P)を中心に、下に第一次下値支持線(B1)、第二次下値支持線(B2)、ロー・ブレイクアウト・ポイント(LBOP)が、上に第一次上値抵抗線(S1)、第二次上値抵抗線(S2)、ハイ・ブレイクアウト・ポイントが形成される。
基本的な見方としてはHBOPやLBOPを損切りのポイントとして、B1・B2で買い、S1・S2で売るといった戦術となる。

日本時間朝6時の段階で区切って算出。

 

ユーロ/円PIVOT
HBOP:120.05
S2:119.71
S1:119.13
P:118.79
B1:118.21
B2:117.87
LBOP:117.29

PIVOT
前日の値動きから当日の値動きの範囲を予測しようとするもので、前日の変動をもとに売り圧力・買い圧力の強さを表そうと考え出された分析。
PIVOT基本数値(P)を中心に、下に第一次下値支持線(B1)、第二次下値支持線(B2)、ロー・ブレイクアウト・ポイント(LBOP)が、上に第一次上値抵抗線(S1)、第二次上値抵抗線(S2)、ハイ・ブレイクアウト・ポイントが形成される。
基本的な見方としてはHBOPやLBOPを損切りのポイントとして、B1・B2で買い、S1・S2で売るといった戦術となる。

日本時間朝6時の段階で区切って算出。

ポンド/円PIVOT
HBOP:136.89
S2:136.32
S1:135.23
P:134.66
B1:133.57
B2:133.00
LBOP:131.91

PIVOTとは・・・
前日の値動きから当日の値動きの範囲を予測しようとするもので、前日の変動をもとに売り圧力・買い圧力の強さを表そうと考え出された分析。
PIVOT基本数値(P)を中心に、下に第一次下値支持線(B1)、第二次下値支持線(B2)、ロー・ブレイクアウト・ポイント(LBOP)が、上に第一次上値抵抗線(S1)、第二次上値抵抗線(S2)、ハイ・ブレイクアウト・ポイントが形成される。
基本的な見方としてはHBOPやLBOPを損切りのポイントとして、B1・B2で買い、S1・S2で売るといった戦術となる。

日本時間朝6時の段階で区切って算出。

カテゴリー
日記

FOMC前のポジション整理

19日3時にFOME政策金利発表がある為、早めのポジション整理行います。

ドル円 売り 108.206 20枚 損切り -18400円

 

カテゴリー
日記

えるのFX日記

2019年9月18日

現在のポジション

クリック証券

USD/JPY 売り 108.114 20枚 -22000

AUD/USD 買い 0.68565 10枚 -10000 手動でロスカット

 

 

 

モバイルバージョンを終了